top of page
執筆者の写真Lemongrass KIYO

意外と知らないアジサイのこと

こんにちは。

KIYOです。


我が家のアジサイも、咲き始め、そろそろ梅雨の季節が

来るのだなぁと感じている、今日この頃です。



皆さんもご存知のように、

アジサイの花は花のように見える中の、点の部分で、

色鮮やかな部分は咢(ガク)になります。


リトマス紙のようにPh(ペーハー)によって、色が変わるのですが、

酸性土壌では青、アルカリ性土壌ではピンクになります。

日本の土壌は酸性の土壌が多いので、

青色のアジサイのイメージが強いですよね。

しかし、ヨーロッパではピンクのアジサイの方が多いようです。


さて、アジサイはこのように、土壌によって色が変わることから

心変わり、移り気、裏切りが連想され、

江戸時代では忌み嫌われていた花なのだそうです。


今では梅雨時期に心を癒してくれる花ですが、

そんな黒歴史もあったのですね。


また、一般的にアジサイを漢字では「紫陽花」と書きますが、

これは、 平安時代中期に源順(みなもとのしたがう)によって編纂された

百科事典『倭名類聚抄』(わみょうるいじゅしょう) で始めて登場します。


しかし、実はこれは間違いで、

中国の 唐の時代の詩人、白楽天(白居易)の漢詩集 に出てくる

「紫陽花」をアジサイと間違えて、表記したことに始まると言われています。

白楽天の詩に出てくる「紫陽花」は、当時、中国にアジサイがなかったことから、

別の花と考えられます。


しかし、個人的な意見ですが、

アジサイは「紫陽花」と言う漢字がしっくりきます。


他にもアジサイを示す漢字は多く、こんなにありました。

「 八仙花」(ハッセンカ)→色が変化することから

「七変化」(シチヘンゲ)→色が変化することから

「 手毬花」(テマリバナ)→形が丸いことから

「四片」(ヨヒラ)→ガクが4片あることから

「集真藍」 (アジサイ、アズサイ)→小さな青い花が集まっていることから 「味狭藍」 (アジサイ、アズサイ)→小さな花が集まっていることから 「安治佐為」(アジサイ、アズサイ)


色が変わるだけでなく、

漢字もたくさんあるアジサイ。


これからの季節、雨の日、晴れの日

色とりどりのアジサイに、皆さんが少しでも癒されますように。


我が家の玄関の手作りリースもアジサイにしてみました。



それでは、

今日という日が

皆さんにとって、

少しでも幸せと感謝を感じられる一日でありますように。


KIYO



閲覧数:22回0件のコメント

Comments


bottom of page